毎日の通勤時間、ただスマホを眺めて過ごしていませんか?
片道30分、往復1時間――積み重ねると1ヶ月で20時間以上にもなります。
この“スキマ時間”を活用して、本の世界に没入できるのがオーディオブックです。
この記事では、「Audibleおすすめの小説ランキング」を、通勤中に聴きやすい作品に厳選してご紹介します。
移動中でも集中しやすく、物語に引き込まれる名作ばかり。
耳からの読書で、あなたの通勤時間がちょっとした「楽しみ」に変わるかもしれません。
Audibleは通勤中に最適な理由とは?

ながら時間を“読書時間”に変えるAudibleの魅力
通勤ってどうしても“ただ移動するだけの時間”になりがちですよね。
でもAudibleなら、その時間を丸ごと“読書時間”に変えられます。
耳で聴くだけだから、満員電車でスマホを開けないときでも大丈夫。
目を使わずに本の世界に入れるのは、忙しい人には本当にありがたいんです。
例えば片道30分の通勤なら、1日で1時間。1週間で5時間。
気づけば「あれ、今週もう1冊聴き終わった!」なんてことも。
実際の利用者の声「通勤が楽しみになった」
「通勤がちょっと楽しみになった」——Audibleを使っている人から、よくこんな声が聞こえてきます。
いつもは退屈だった電車の時間が、本の続きをワクワクしながら待つ時間に変わるんです。
たとえばSNSでも「次の展開が気になって早起きしちゃった」なんて感想がちらほら。
物語の世界に没頭できるから、気づいたら目的の駅についていたなんてこともあります。
スマホ1つで完結!操作性も快適
Audibleはアプリがとてもシンプルで、スマホ1台あればすぐ始められます。
再生ボタンを押すだけで聴けるので、初めての人でも迷うことはありません。
ブックマークを付けたり、再生スピードを変えたり、寝る前用にスリープタイマーをセットしたり。
通勤途中で一時停止しても、次にアプリを開けばすぐ続きから再生できます。
通勤中に聴きたいAudibleおすすめ小説ランキング【TOP10】

1位:『流浪の月』(凪良ゆう)
耳で聴くと、登場人物の心の揺れがダイレクトに伝わってくるのがこの作品のすごいところ。
声の抑揚や間の取り方ひとつで、切なさや痛みが胸に迫ってきます。
「電車の中で思わず涙がこみ上げてきた」なんて感想もあるくらい。
文章を読むより、朗読で聴くほうが感情移入しやすい作品です。
通勤時間が、ただの移動ではなく“心に残る読書時間”に変わる。
そんな体験をしたい人にぴったりの1冊です。
2位:『コンビニ人間』(村田沙耶香)
コンパクトでテンポのいい文体だから、通勤中でもスッと耳に入ってきます。
朗読も軽快で、思わずクスッと笑ってしまう場面も。
社会の“普通”に疑問を投げかけるストーリーは、聴きながら自分の働き方や生き方をふと考えさせられる不思議な力があります。
短い時間でも満足感が得られるので、忙しい朝におすすめです。
社会の“普通”に疑問を投げかける視点が、朝の思考を刺激します。
軽快な朗読で、ちょっと風変わりな主人公にハマる人続出。
3位:『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)
優しい語り口と温かい物語が、通勤のストレスをやわらげてくれます。
家族のかたちを描きながらも、重たさを感じさせず前向きな余韻を残してくれるのが魅力。
ナレーションも穏やかで、耳にスッと馴染むので気持ちよく聴けます。
聴き終わるころには心がじんわり温かくなって、「今日も頑張ろう」と思えるはず。
朝から癒しと元気をもらいたい人にぴったりの1冊です
4位:『六人の嘘つきな大学生』(浅倉秋成)
就活を舞台にした青春ミステリー。会話中心でテンポが良く、通勤中でもサクサク聴けます。
登場人物それぞれが隠す“嘘”が少しずつ暴かれていく展開はスリル満点で、駅に着いても「もうちょっとだけ…」と聴きたくなります。
伏線がきれいにつながる快感もあり、朝から頭が冴えるような読書体験が楽しめます。
5位:『火花』(又吉直樹)
芸人という独特な世界を描いた芥川賞受賞作。耳で聴くと、芸人同士の会話や心の叫びがよりリアルに響きます。
淡々とした語り口の中に熱が宿っていて、静かに胸を打つのがこの作品の魅力。
通勤中に「今日も頑張ろう」と思わせてくれる、刺激と余韻が残る一冊です。
6位:『人魚が逃げた』(青山美智子)
短編ごとに完結する連作形式だから、数駅の移動にもぴったり。
ちょっとした親切や思いやりが物語の中でつながり、聴いているうちに気持ちがじんわり温かくなります。
やさしい朗読も相まって、通勤中の気分をふっと軽くしてくれる“癒しの1冊”です。
7位:『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦)
ユーモアたっぷりの奇想天外な物語を、声の演技がさらに盛り上げます。
不思議な世界観に引き込まれて、クスッと笑える場面も多く、朝の通勤時間にぴったり。
聴きながら自然と元気が出てくる、軽快で楽しい作品です。
8位:『告白』(湊かなえ)
衝撃的な展開が次々と訪れるサスペンス。朗読のトーンや間がリアルな緊張感を生み出し、通勤中の眠気を吹き飛ばします。
「次はどうなるの?」と耳が離せなくなり、あっという間に目的地に着いてしまうほど。
刺激的な物語を求める人におすすめです。
9位:『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)
まっすぐで豪快なヒロイン・成瀬の姿に、聴いているだけで元気が湧いてきます。
町を巻き込んだ大胆な挑戦やユーモアたっぷりのやり取りに、自然と笑顔になれる作品。
朝からパワーをチャージしたい人にぴったりの一冊です。
10位:『アルジャーノンに花束を』(ダニエル・キイス)
知性と感情の変化を描いた不朽の名作SF。Audible版では、主人公の変化が声色で表現され、心に強く響きます。
物語を追ううちに、温かさと切なさが同時に押し寄せてくるのも特徴。
通勤時間に“深い読書体験”を味わいたい人におすすめです。
順位 | 作品名(著者) | 再生時間 |
---|---|---|
1位 | 『流浪の月』(凪良ゆう) | 10時間37分 |
2位 | 『コンビニ人間』(村田沙耶香) | 3時間42分 |
3位 | 『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ) | 11時間52分 |
4位 | 『六人の嘘つきな大学生』(浅倉秋成) | 9時間46分 |
5位 | 『火花』(又吉直樹) | 4時間25分 |
6位 | 『人魚が逃げた』(青山美智子) | 5時間46分 |
7位 | 『夜は短し歩けよ乙女』(森見登美彦) | 8時間00分 |
8位 | 『告白』(湊かなえ) | 8時間20分 |
9位 | 『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈) | 5時間04分 |
10位 | 『アルジャーノンに花束を〔新版〕』(ダニエル・キイス/小尾芙佐 訳) | 14時間12分 |
※同一作品でも版(新版・リニューアル版など)で再生時間が異なることがあります。上記は現行(2025.9月)のAudible商品ページで確認した数値です。
短編小説が気になる方はこちら
通勤中でも聴きやすい作品の選び方

登場人物が少なめ&ストーリーが明快なものを
通勤中はどうしても周りの音や人の動きに気を取られますよね。
だからこそ、登場人物が多すぎず、ストーリーがシンプルな作品が聴きやすいんです。
例えば会話が中心で、物語の流れが分かりやすい小説なら「ながら聴き」でも内容を追いやすいので安心。
「今日は疲れていて集中できそうにないな…」という朝でも、スッと物語に入り込めます。
再生スピード調整で自分に合ったテンポに
Audibleの便利な機能のひとつが再生スピード調整。
「ちょっとゆっくり聴きたいな」というときは0.9倍、「テンポよく聴きたい」ときは1.25倍など、自分の気分や状況に合わせて変えられます。
朝の通勤で眠気を吹き飛ばしたいなら速め、じっくり味わいたい夜の帰り道なら等速、なんて使い分けもおすすめ。
少し調整するだけで、聴きやすさがぐんとアップします。
朗読者の声もチェックポイント
Audibleで意外と大事なのが「誰が朗読しているか」。
同じ作品でも、朗読者の声のトーンや読み方で印象がガラッと変わります。
俳優さんや声優さんの朗読は抑揚や演技がしっかりしていて、まるでドラマを聴いているよう。
通勤中に心地よく聴けるかどうかは“声の相性”がカギです。
サンプル再生で「この声いいな」と思えた作品を選ぶと、最後まで楽しめますよ。
Q&A:Audible×通勤に関するよくある質問
Q1:Audibleって通勤中でもちゃんと聴けるの?
はい、大丈夫です!アプリにダウンロードしておけばオフライン再生できるので、地下鉄みたいに電波が不安定な場所でも安心。Bluetoothイヤホンを使えば、スマホをカバンから出さなくても操作できますよ。
Q2:通勤中におすすめのジャンルは?
短編小説やテンポのいい現代小説は特に人気です。感情移入しやすくて、数駅の移動でも満足感があります。気分を変えたいときはエッセイやサスペンスもおすすめ。毎日の通勤がちょっと新鮮になります。
Q3:月額料金って高くない?
月1,500円で12万冊以上が聴き放題なので、実はすごくお得なんです。紙の本を1冊買うより安く、人気の小説やビジネス書も楽しめます。まずは30日間の無料体験から試してみるのが安心ですね。
Q4:音声だけで理解できるか心配…
むしろ朗読だからこそ頭に入りやすい、という声が多いです。声優さんや俳優さんの表現力が加わることで、文字以上に感情が伝わります。聴きながら情景が浮かんでくるので、自然と物語に入り込めますよ。
Q5:どんな人にAudibleは向いている?
「読書したいけど時間がない」「通勤をもっと有意義にしたい」そんな人にピッタリです。耳だけで楽しめるので、読書習慣がなかった人も気軽に始められます。毎日の移動時間を“自分の楽しみの時間”に変えたい人におすすめです。
まとめ:通勤中の耳時間を、物語で満たそう
通勤って「ただの移動」と思いがちですが、Audibleを使えば毎日がちょっと特別な時間に変わります。
耳から本を楽しめるから、手も目もふさがっていても大丈夫。忙しい人こそピッタリの読書スタイルです。
今回ご紹介した「Audibleおすすめ小説ランキング」は、どれも通勤時間に聴きやすくて、物語の世界に自然と入り込めるものばかり。
ストレスを和らげたり、元気をくれたり、考えさせられたり。移動中にこんな体験ができるのはAudibleならではです。
気になる作品があったら、まずは無料体験から試してみるのがおすすめ。
いつもの通勤が「ただの移動」から「心がちょっと豊かになる時間」に変わるはずです。